京都府

生姜飴(京都)

(しょうが あめ)

京都の職人が作る昔ながらのしょうが飴

しょうが汁を飴にたっぷりと入れて、地釜で炊いて仕上げられたもの。京都の菓子職人にとって「地釜炊き」というのは基本的な技術であり、しっかりとした炊き込みが出来てこそ一人前と呼ばれた。そういった伝統の業で作られた飴は芯まで甘く、しょうがの風味がじんわりと口の中に広がる逸品。日本では、しょうがには体を温める、殺菌といった薬用効果があるといわれ、100年以上前のノド飴には、すでにしょうがの汁が入っていたといわれ、京都のしょうが飴は人々と深く結びついてきた伝統の名産品だ。

Information

名称
生姜飴(京都)
(しょうが あめ)