京都府

芋棒

(いもぼう)

素材の味をしっかりと感じられる京名物

芋棒(いもぼう)は、京料理の一つで、京都の伝統料理の一つです。別名「えびいもと棒だらの炊いたん」とも呼ばれています。

芋棒は、京都の伝統野菜である海老芋と、北海道産の棒鱈を組み合わせて炊き上げる地元の料理です。 海老芋は、江戸時代中期に九州から京都にもたらされた里芋の一種で、大きな海老の形をしていて、高級食材として扱われていました。

一方、棒鱈は真鱈を干したもので、宮中への贈り物として用いられていました。 芋棒は、これらの素材を絶妙に組み合わせて、それぞれの味わいを引き立てる料理で、旬の食材を使用します。

作り方:
芋棒の作り方は、ぶつ切りにした棒鱈をだし汁や米のとぎ汁で柔らかく戻し、そこに食べやすい大きさにカットした海老芋を加えて一緒に煮込むことから始まります。 海老芋が柔らかくなったら、具材を取り出し、残った煮汁をさらに煮詰めて、海老芋と棒鱈にかけます。 最後に、香りづけとして千切りにした柚子を散らして食べるのが芋棒の楽しみです。

Information

名称
芋棒
(いもぼう)