京都府 » 京田辺・木津川

京田辺 木津川 観光ガイド

「一休さん」で有名な一休宗純禅師が晩年を過ごした酬恩庵がある京田辺。木津川では「笑い仏」などの石仏群を散策しながら観賞することができます。

京田辺・木津川には、酬恩庵、大住車塚古墳、伽和羅古戦場跡、諏訪ケ原公園、浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺、蟹満寺、きっづ光科学館ふぉとん、椿井大塚山古墳などの観光スポットがあります。

京田辺 木津川のおすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

酬恩庵 一休寺 方丈庭園

江戸時代の庭園で、巨石を配した枯山水庭園。一休の居室虎丘庵の庭は室町期の村田珠光作。【築庭年代】室町 酬恩庵(しゅうおんあん)は、京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は霊瑞山。本尊は釈迦如来。一休寺(いっきゅうじ)または「薪(たきぎ)の一休寺」とも称される。枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名。...»

えびいも

「いもぼう」は、各家庭で親しまれてきた京の代表的なおばんざい

「えびいも」は、里芋の一種で、品種ではなく栽培方法の違いで作り出される伝統ある京野菜のひとつ。安永年間に現在の「いもぼう」祖先平野権太夫が、長崎土産に持ち帰った里芋の種を栽培したところ、大型で良質の芋ができ、その形が海老に似ていたことから「えびいも」と名付けられたと言われる。ねっとりとした食感と、緻密な肉質で、煮込んでも形が崩れないのが特徴。棒だらの甘辛煮と一緒に煮た「いもぼう」は、京都の料理店の名前だけでなく、古くから京都の代表的なおばんざいとして、各家庭で親しまれてきた京料理のひとつ。 旬     11月 ...»

京都府