京都府 » 京都駅・河原町

京都駅・河原町

京都駅、河原町の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

京都駅 河原町 観光ガイド

京都駅・河原町の観光・旅行 Info

京都駅と河原町は、交通の要所と繁華街として観光の拠点に最適です。伝統と現代が融合する魅力あふれるスポットが点在しており、短時間でも見どころが満載です。

京都駅周辺の観光スポット

京都タワー

京都駅の正面にそびえるシンボル。展望室からは京都市街を一望できます。夜には美しいライトアップも楽しめます。

京都駅ビル(伊勢丹・大階段・空中径路)

近未来的なデザインが特徴の京都駅ビルは、ショッピングやグルメ、アートが楽しめる複合施設。大階段のライトアップや空中径路からの景色も人気です。

東本願寺・西本願寺

徒歩圏内には世界遺産・西本願寺と、広大な伽藍をもつ東本願寺があり、浄土真宗の聖地として多くの参拝客が訪れます。

梅小路エリア(京都鉄道博物館・京都水族館)

ファミリー層にも人気のエリア。京都鉄道博物館では実物のSLを間近で見られ、京都水族館ではオオサンショウウオなど京都ゆかりの生物も展示。

河原町周辺の観光スポット

錦市場

「京の台所」と呼ばれる錦市場は、京野菜や和菓子、練り物など京都の味が気軽に味わえる食べ歩きスポットです。

先斗町(ぽんとちょう)

鴨川沿いにある風情ある小路。町家風の飲食店が並び、夜には京料理や舞妓の姿に出会えることもあります。

鴨川散策

河原町から歩いてすぐの鴨川沿いは、ベンチや河川敷が整備され、のんびりとした散策に最適。夕暮れ時の風景もおすすめです。

京都BAL・藤井大丸などのショッピング

おしゃれなセレクトショップや京都発ブランドが集まる商業施設も充実。お土産探しにも便利です。

アクセスと移動のポイント

京都駅から河原町へのアクセス

市バス(205系統や17系統)や、地下鉄烏丸線+阪急京都線を使えば約15〜20分でアクセスできます。

徒歩移動も楽しめる距離感

京都駅から河原町へは歩いても40分程度。途中には東本願寺や四条通などの見どころもあり、まち歩き感覚での観光が可能です。

京都駅・河原町のグルメガイド

京都駅・河原町エリアは、京料理や甘味処、和の伝統土産が集まるグルメとショッピングの中心地です。ここでは、エリアごとの魅力的な名物や人気スポットをご紹介します。

京都駅エリアのローカルフードとグルメスポット

名物グルメ

人気レストラン・食事処

京料理 たん熊北店 京都本店(ホテルグランヴィア内)

老舗の本格京懐石を駅ナカで楽しめる名店。四季折々の素材を使った繊細な料理が人気です。

京都拉麺小路(京都駅ビル10F)

全国の人気ラーメン店が集結するラーメンのテーマパーク。ご当地ラーメンの食べ比べが可能です。

おすすめお土産(京都駅)

河原町エリアのローカルフードと人気レストラン

グルメとスイーツ

人気レストラン・カフェ

祇園うゑ富

高級京料理と美しい盛り付けで知られる名店。旬の味覚を堪能できます。

よーじやカフェ(祇園店)

あぶらとり紙で有名な「よーじや」のおしゃれカフェ。抹茶ラテアートがSNSでも話題です。

おすすめお土産(河原町)

京都駅・河原町の季節の祭り・イベント

京都駅・河原町周辺では、京都の伝統文化を体感できる祭りやイベントが数多く開催されています。古都ならではの風情と現代的な楽しみが融合したこのエリアの魅力をご紹介します。

河原町エリアの代表的な祭り・イベント

祇園祭(ぎおんまつり)

開催時期:7月1日~31日
場所:八坂神社および四条通・河原町通周辺

日本三大祭のひとつである祇園祭は、千年以上の歴史を持つ京都最大級の祭りです。特に7月17日と24日に行われる「山鉾巡行(やまほこじゅんこう)」は圧巻。豪華絢爛な山鉾が市中を練り歩きます。期間中、宵山などの屋台や夜のライトアップも楽しめます。

時代祭(じだいまつり)

開催時期:10月22日
場所:京都御所〜平安神宮(経由:河原町・三条通)

明治から江戸、安土桃山時代などの歴史衣装をまとった行列が市中を練り歩き、京都の歴史を体感できます。ルートに河原町周辺が含まれ、間近で歴史絵巻を見ることができます。

節分祭(せつぶんさい)

開催時期:2月上旬
場所:八坂神社・壬生寺など

厄除けや豆まきの行事があり、多くの参拝客でにぎわいます。芸舞妓による豆まきなども有名で、風情ある京都らしさが味わえます。

京都駅エリアのイベント

京都駅ビル イルミネーション

開催時期:11月下旬〜12月下旬(クリスマス期間)
場所:京都駅ビル 大階段・空中経路など

京都駅ビルでは、冬のイルミネーションが見どころ。特に大階段に映し出されるライトアートや巨大ツリーはインスタ映えスポットとして人気です。

駅ナカイベント・グルメフェア

京都伊勢丹や京都駅ビルでは、季節ごとの物産展・駅弁大会などのイベントも頻繁に開催されます。観光ついでに立ち寄るのに便利です。

特徴的な事柄

観光と祭りが融合した風景

河原町や京都駅周辺では、日常の町並みの中に歴史的な祭りが溶け込む光景が広がります。例えば、四条通沿いのビルと祇園祭の山鉾の対比は、「現代と古都の融合」を象徴する光景として有名です。

着物で楽しむイベント

特に祇園祭や時代祭の期間中は、着物レンタルをして町歩きを楽しむ観光客が多く見られます。着物で歩くと、より一層風情ある写真が撮れるのも魅力のひとつです。

京都駅・河原町の気温・天候

京都駅や河原町周辺は、四季の移ろいを感じられる内陸性の気候が特徴です。盆地に位置するため、夏は蒸し暑く、冬は底冷えする寒さが際立ちます。各季節の気候の特徴とともに、観光時の服装の目安や注意点を紹介します。

春(3月〜5月)

気温と気候

春はだんだんと暖かくなり、桜が咲き誇る観光に最適な季節です。3月はまだ寒さが残り、5月には日中の気温が20℃を超える日も増えてきます。

平均気温:3月:約10℃、4月:約15℃、5月:約20℃
服装の目安:コートやジャケットが必要(3月)、薄手の長袖やカーディガン(4月・5月)

観光のポイント

桜の名所が多く、円山公園や鴨川沿いの桜並木などが人気です。気温差に対応できる重ね着がおすすめです。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と気候

梅雨は湿度が高くなり、蒸し暑さを感じやすくなります。雨の日が多く、突然の豪雨(ゲリラ豪雨)に見舞われることもあります。

平均気温:6月:約23℃
服装の目安:薄手の長袖や半袖、折りたたみ傘必携

観光のポイント

雨の日でも楽しめるよう、京都駅ビルや美術館、寺院の拝観など屋内観光を計画するのがおすすめです。

夏(7月中旬〜9月中旬)

気温と気候

京都の夏は全国的にも有名な「蒸し暑さ」が特徴。盆地特有の熱気がこもり、熱中症対策が必要です。

平均気温:7月:約27℃、8月:約29℃、9月:約25℃
服装の目安:半袖・通気性の良い服、帽子や日傘があると便利

台風や急な雷雨に注意

特に8月〜9月にかけては、台風の接近夕立(ゲリラ雷雨)が発生することがあり、事前の天気チェックが重要です。

秋(9月下旬〜11月)

気温と気候

秋は気温が徐々に下がり、紅葉が美しい季節。空気も澄み、気候が安定しているため観光には理想的です。

平均気温:10月:約18℃、11月:約12℃
服装の目安:長袖シャツ、ジャケットや薄手のセーター

観光のポイント

東福寺や永観堂の紅葉が有名で、多くの観光客が訪れます。気温の変化に備え、羽織ものを準備しましょう。

冬(12月〜2月)

気温と気候

京都の冬は、「底冷え」と呼ばれる体の芯から冷えるような寒さが特徴です。雪はそれほど多くありませんが、積雪することもあります。

平均気温:1月:約4℃、2月:約5℃
服装の目安:厚手のコート、マフラー、手袋などの防寒具

観光のポイント

観光客が比較的少なく、静かな寺院や雪景色の庭園を楽しめます。南禅寺や銀閣寺などもおすすめです。

京都駅・河原町へのアクセス

京都駅および河原町エリアは、京都観光の拠点として非常に便利な場所に位置しています。鉄道・バス・空港からのアクセスが充実しており、各地からの移動もスムーズです。

京都駅へのアクセス

新幹線・JR利用

東海道新幹線を利用すれば、東京や名古屋、大阪からも乗り換えなしでアクセス可能です。
所要時間:
・東京駅から:約2時間20分
・名古屋駅から:約35分
・新大阪駅から:約15分

在来線(JR)

JR京都線・奈良線・湖西線・山陰本線(嵯峨野線)など、複数のJR線が京都駅を経由しており、周辺地域からのアクセスも良好です。

空港からのアクセス

関西国際空港から

JR関空特急「はるか」で約75分(京都駅直通)
・リムジンバスでも約90分

大阪(伊丹)空港から

・リムジンバスで京都駅八条口まで約55分

河原町へのアクセス

電車(阪急電鉄)

阪急京都線「京都河原町駅」が最寄駅で、大阪(梅田)方面からのアクセスに便利です。
・阪急大阪梅田駅から:約45分(乗換1回ありまたは直通)
・嵐山方面からは、嵐電と阪急の乗換で約40分

地下鉄

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」や烏丸線「四条駅」から徒歩圏内。
河原町エリアは徒歩での観光に適したエリアでもあります。

京都駅から河原町へのアクセス

市バス

・京都駅前バスターミナルから「四条河原町」行きの市バスが多数運行(所要時間:約15〜20分)
・料金:大人230円(均一料金)

地下鉄+阪急電車

・京都駅→地下鉄烏丸線「四条駅」→徒歩で阪急「烏丸駅」→「京都河原町駅」
・所要時間:約15分〜20分

タクシー

・京都駅から河原町まではタクシーで約15分前後(交通状況による)
・料金の目安:1,000円〜1,500円程度

京都駅・河原町の移動手段

京都駅・河原町周辺には、多彩な交通手段が整っており、観光やショッピングの移動にとても便利です。以下に代表的な移動方法をご紹介します。

バス

京都市バス

京都市内の主要観光地を網羅している市バスは、観光に最適な移動手段のひとつです。京都駅前のバスターミナルから、清水寺、金閣寺、銀閣寺、嵐山方面などへ直行便があります。

おすすめのバス乗り場

京都駅前バスターミナル(烏丸口)
四条河原町バス停

お得な乗車券

市バス・京都バス一日乗車券カード(600円)
・乗り放題なので、複数の観光地をまわる方におすすめです。

地下鉄・鉄道

地下鉄烏丸線

京都駅から北上し、四条駅(阪急烏丸駅と連絡)国際会館駅方面へ移動可能です。

地下鉄東西線

河原町エリアにある京都市役所前駅から、山科・蹴上方面への移動に便利です。

阪急京都線

京都河原町駅を起点に、大阪(梅田)方面へのアクセスがスムーズです。
また烏丸駅での乗り換えも便利です。

徒歩

河原町・祇園・先斗町・錦市場などの観光地は徒歩圏内に集中しており、街歩き観光に最適です。
祇園から清水寺までも徒歩約20分程度でアクセス可能です。

レンタサイクル

京都市内には多数のレンタサイクル店があり、自転車での観光も人気です。
道が比較的平坦なため、初心者でも安心して走行できます。

おすすめのサービス

京都ecoトリップ
PiPPA(シェアサイクル型)
HELLO CYCLING(アプリ対応)

タクシー

荷物が多いときや、早朝・深夜などはタクシー移動が便利です。
京都駅や河原町通り沿いでは流しのタクシーも拾いやすいです。

人力車(河原町・祇園エリア)

特に祇園・東山・八坂神社周辺では、人力車による観光案内付き移動も楽しめます。観光ガイドを兼ねた移動手段として人気があります。

京都駅・河原町の観光コース

京都駅・河原町エリアは、京都観光の玄関口でありながら、歴史的建造物や人気の買い物スポット、グルメも充実しています。以下に、一日で楽しめるモデルコースをいくつかご紹介します。

コース①:京都駅出発!東山名所めぐりコース

1. 京都駅出発

JRや地下鉄を利用して京都駅からスタート。駅ビル屋上の「空中径路」も穴場の展望スポットです。

2. 清水寺

京都を代表する世界遺産。清水の舞台からの眺めは圧巻です。
京都駅から市バスで約15分「五条坂」下車

3. 産寧坂(さんねいざか)・二年坂

清水寺からの下り坂にある趣ある石畳の街道。土産物や京菓子、雑貨が並びます。

4. 八坂神社

疫病除けの神社として有名。祇園の中心にあり、夜のライトアップも美しいです。

5. 祇園・河原町で夕食

京料理や湯葉料理を楽しむならこのエリアがおすすめ。
食後は鴨川沿いの散歩で旅の締めくくりを。

コース②:京都駅・河原町から嵐山への自然と歴史を楽しむコース

1. 京都駅からJR嵯峨嵐山駅へ

JR嵯峨野線で約15分。嵐山観光の拠点となる駅です。

2. 天龍寺

嵐山を代表する禅寺で、見事な庭園と世界遺産に登録された歴史があります。

3. 竹林の小径

写真映えスポットとして人気。竹林の中を歩く非日常感を体感できます。

4. 嵐山公園・渡月橋

桂川にかかる渡月橋からの風景は絶景。春は桜、秋は紅葉が見ごろです。

5. 嵯峨野トロッコ列車(時間が合えば)

保津峡沿いを走る観光列車。四季折々の自然が堪能できます。

コース③:買い物と食べ歩き!河原町中心の街歩きコース

1. 錦市場

「京の台所」と呼ばれる市場。京漬物、だし巻き卵、湯葉コロッケなどを食べ歩きできます。

2. 寺町通・新京極商店街

おしゃれな雑貨店やカフェが集まるエリア。雨の日でも安心のアーケード街。

3. 河原町OPA・京都BAL

トレンドのファッションやライフスタイル雑貨を探すのにぴったりのショッピングスポット。

4. 南座・先斗町(ぽんとちょう)

夜には先斗町で京料理を。運がよければ舞妓さんに出会えることも。

京都府