京都府 » 貴船・鞍馬・大原

聖護院だいこん

(しょうごいん)

煮物にすると、とろけるような口当たりで煮崩れもしない

聖護院だいこんはカブのような丸い形の大根で、文政年間、聖護院に住んでいた篤農家が尾張の国から譲り受けた長大根を栽培し、採種を続けるうちに丸型に変種して、品種として固定したと言われる。聖護院大根の旬は、12月~2月。煮崩れしにくく、また、苦みが少なく甘いので、煮物用に好まれて利用される冬には欠かせない食材。 京丹後市では、規格外の大根をこの地方で“イカ干し”と呼ばれる独特の切り方で加工し、「京野菜の干し聖護院大根」として出荷している。

旬 12月 1月 2月

Information

名称
聖護院だいこん
(しょうごいん)

貴船・鞍馬・大原

京都府